【Article】
【ミニ特集】
「日本とケベックにおける先住民の文学・文化的対話」趣旨と概要 (小倉和子)
「日本とケベックにおける先住民の文学・文化的対話」ケベック先住民の文学的表象と「領土性」の問題 (ダニエル・シャルティエ、小倉和子訳)
「日本とケベックにおける先住民の文学・文化的対話」社会変革の手段としてのアイヌ文学、アート、 パフォーマンスの課題と可能性 (ジェフリー・ゲーマン)
「日本とケベックにおける先住民の文学・文化的対話」「北方の想像界」からみた「ヌーチミット」と 「アイヌモシリ」(河野美奈子)
【書評】
ミシュリンヌ・デュモン著 『ケベックのフェミニズム―若者たちに語り伝える物語』 矢内琴江訳、春風社、2023年 (伊達聖伸)
マリア・ノリエガ・ラクウォル著 『キッチンからカーネギー・ホールへ ―エセル・スタークとモントリオール女性交響楽団』 藤村奈緒美訳、ヤマハミュージックエンターテイメント ホールディングスミュージックメディア部、2022年 (矢内琴江)
神崎舞著 『ロベール・ルパージュとケベック ―舞台表象に見る国際性と地域性』 彩流社、2023年 (曽田修司)
ジャック・ラクルシエール著 『ケベックの歴史』 小倉和子・小松祐子・古地順一郎・伊達聖伸・矢内琴江訳 水声社、2023年 (佐々木菜緒)
伊達聖伸著 『もうひとつのライシテ―ケベックにおける 間文化主義と宗教的なものの行方』 岩波書店、2024年 (梅川佳子)
【文献紹介】
【海外学会報告】